人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スシコマなオキ

毎日ウォーキング

1ヶ月前から 
朝  市場から兼六園の店まで 歩いています。
脂肪燃焼が目的である。あはは・・
実は4◎才になってからというもの
急激に体力が低下してると
感じていて、このままの勢いで
退化してしまうと、◎◎歳までしか

生きられないじゃないか!

ということで
市場からの通勤だけでも 思い立ったのである。
距離にして2.5キロぐらいでしょうか、約30分。
買い物をしながらだったので 多少時間を費やしてしまうが、
何とか歩いたのです。最初は足が痛くて、辛かった。


しかし、最近は歩くことが 気持ちよくて
市場から、わざと遠回りして 
茶屋街や金沢城公園内をぐるぐる歩いています。
距離は3.5キロに増えました。
知らない場所には、ほ~っ!と思う
なかなか絶景があるではないか!

これから朝の金沢を
写真で紹介していきますね。

さすがに仕事もしなきゃいけないので
これ以上増やすわけにはいけませんが
(帰り道もあるし、夜もそのまま仕事だし!!)


専門的なことは判らないが
携帯のアプリに 消費カロリーが表示されるのだけど
120kcal!! ・・・御飯一杯分??


やっぱ もっと歩こうかな・・・
# by sushikoma | 2010-07-17 12:10 | なおき独り言 | Comments(0)

2002年大会以来の決勝トーナメント進出

岡田ジャパン。

本田圭佑!おめでとう!


前の晩、仕事を12時に終え、
速攻でシャワーに入り、
寝る為にビールを2本グイグイ。
2時間半の睡眠後、
仲間が集まる小さなバーに直行。
まだ、3時・・・辺りは真っ暗、
テレビのモニターに緑のピッチが映える。

いよいよ、負けられない一戦!

ウチの店にも来てくれた 本田圭佑が今日もワントップ。
がんばれ!

前半いいところからのフリーキック。
蹴るのは圭佑!!
キーパーが左右に揺さぶられる。
無回転・・・・・・。ネットに刺さった!

キーパーも 度肝を抜かれた 世界トップレベルのフリーキックだ!
2002年大会以来の決勝トーナメント進出_f0146892_1293145.jpg


『うぉ~~~!!』font>

叫ぶ叫ぶ!3時半ごろ。
その瞬間 声が枯れた。叫びすぎである。

今日の圭佑は動きがいい。
相手を完全に 見下ろす彼の得意なゾーンで
終始落ち着いてプレーできていたのではないか。

2002年大会以来の決勝トーナメント進出_f0146892_1216617.jpg




詳しいことは判らないが、とにかく嬉しい!そして奴は凄すぎる!
マンUにでも 行くのではないか!

今度 ウチに来たときは のど黒の握りをたらふく食わせてやろうと
チンケなことを考えている。もちろんすべて食い放題だ!
瀬〇先生、またお願いしますね!


超眠い なう。

とりあえずもう1戦、本田圭佑の雄姿が見られるのだ!
サッカーワールドカップ決勝トーナメントという 夢の舞台で!
あのプラティニが、ルンメニゲが、ソクラテスが、ジーコが、
そしてマラドーナが、かつて日本が縁のない舞台で彼が活躍するなんて、
遠慮せずに、どんどん、見せ付けてやれ!

今度の相手は南米で ディフェンス大変そうやけど 
信じて、みんなで応援するぞ!

がんばれ 本田圭佑!
2002年大会以来の決勝トーナメント進出_f0146892_123558100.jpg


カサブランカのマスター お疲れさんでした。
そして大人の飲み会メンバー W松本ファミリーもおつかれさまでした。
子ども達もいて びっくりでしたわ~ワラ

2002年大会以来の決勝トーナメント進出_f0146892_11434559.jpg

# by sushikoma | 2010-06-25 12:25 | なおき独り言 | Comments(0)

サイクリング

いい天気のある日

宝物と ランチしようと外へ・・・・
あまりのいい天気に
『自転車にしよう!』

そして 武蔵のフレッシュネスに行きテイクアウト。

そのまま自転車3台で 中央公園へ、そこでランチ。

せっかくだから 少し自転車で探検をするぞ!と半ば強制で。

まずは いもり堀→しいのき迎賓館
→21世紀美術館→坂をあがって本多の森公園
→歴史博物館→そして兼六園の我が店に。

サイクリング_f0146892_11551054.jpg
サイクリング_f0146892_11552034.jpg
サイクリング_f0146892_11552995.jpg


あまり嬉しそうな表情ではない。と判ったのはブログにのせる時であるワラ。
私は非常に楽しく幸せな時間だった。

汗でびしょびしょな宝物たちから
ブーイングの嵐が 吹き荒れていた。

サンキュー♪ 
# by sushikoma | 2010-06-14 11:44 | なおき独り言 | Comments(0)

能登の天然 本マグロ!

うますぎる!

そんなに高くない!

マグロだ!
能登の天然 本マグロ!_f0146892_15322310.jpg

これ、まじ やばいわ!!!
素直に旬!と言っておこう!
# by sushikoma | 2010-06-03 15:33 | なおき独り言 | Comments(0)

認知症6

昨日の診察日。

親父は毎度のように、朝から近所をウロウロしていた。

お袋が運転する車に 親父は毎度のように
「お前の運転で、ワシが横にのるんか?」
と文句言いながら、助手席にすわる。

思えば親父が常に運転してお袋は助手席というのが指定席だった。
私がまだ小学生の頃、二人同じ時期に免許を取得したのを覚えている。
最初は家族でドライブだといってカー用品店に連れていかれたものだ。
だけど、その頃からも、お袋の運転は殆ど記憶に無い。
聞くと、30年間レジェンド的ペーパードライバーだった。

親父が認知になって、「これからは私が運転しないと!」といい、
自動車学校へ通って練習していたのが2年前。
すぐに軽自動車を買って、私や弟を助手席に乗せ路上講習をした。
汗が・・・出た。へんな汗が・・・。

最近は買い物や病院や 
チョロチョロ乗っているみたいで、
正直、お袋の運転こそが心配である。

話がそれてしまったけど
そんな袋の助手席に 文句言いながら親父は
診察へと病院へ向かった。


帰ってきた親父はいつものように 病院へ行ったことも
すっかり忘れていて、休みを利用して病院にいったのに、
その休みのデイケアに行ってきたんだと、言っていた。
私もすっかり慣れてしまって、「そうか、そうか、」と俯く。

しかし、お袋の様子がおかしく、
「どうしたん?」ってきくと
もう、ウチでは診れないから 
脳神経科に行って下さいと、
言われてショックを受けていた。

手に負えないみたいな、感じだったという。

えっ・・・・・・そんなに・・・すすんでるの????


今のデイケアでも もうじきお払い箱のように
ウチじゃ看れないから・・・・って言われるのだろうか。

進んでいることに 否定的ではいられないけど、
段階みたいに 『次に進んでください』みたいに 言われてる気がして・・・
よく判らない 苛立ちと 不安感。


もう、殆ど 店には立っていない 親父を
お客さん方は 心配してくださっている。

挨拶もろくにできない日もあれば、
「いらっしゃい!」と、大きすぎる声で
みんなを驚かせる日もある。
まったく・・・・親父の
脳みそはどうなってるの・・・????


健気に思う 昨今である。
# by sushikoma | 2010-05-20 15:51 | 認知症 | Comments(0)



スシコマなオキの日記

by sushikoma
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 10月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 08月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 08月
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧