人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スシコマなオキ

お義母さん、ありがとう。

2025年の始まり。
巳年、私の5回目の歳男。
そう、、ご存知、還暦である。
なんでもかかってこい!

話を少し戻す。

2024年12月、
女将の母が永眠した。

もうずいぶん前から具合が悪くて、病院にずっとかかりっきりだった義母。やがてパーキンソン病の診断が下り、時間と共にだんだんと自分で自分の事は何もできなくなってしまっていった。

その間ずっと旦那である女将の父が、つきっきりで看病をしていた。食事、洗濯、掃除、風呂、そしてトイレと全ての世話を夫が妻にしていたのだ。

これまで見たことが無い義父の献身的な姿に心が温まったものだった。

それから月日も経ちだんだんパーキンソンの症状もすすんでいく。
そしてさすがに年齢的にも義父1人で家での世話ができなくなったので、施設に入ってもらった。
PDハウスというパーキンソン病専門の施設がある事を初めて知った。とても暖かくて安心できる素晴らしい施設だった。

2023年は義母の容態は悪くなりながらも、一時帰宅も出来ていたのに。大好きなどら焼きも食べる事ができていたのだ。
あの(忘れられそうもない)能登半島地震後の2月だったかな、お医者さんに今年の夏まで、、、もたないかもしれないと言われた。
それからも病院と施設を肺炎や発熱などで行ったり来たり繰り返していた。そして乗り越える事が難しいといわれた暑い夏も過ぎた。「生きたい」と義母が強く強く思っていると感じた。
もしかしたら、次の正月は家に帰らせてあげられるかも知れないねと家族で話していたのに。
11月も終わりの頃、また病院に搬送された。


12月15日、
なぜか泣き出す義母に義姉が「ゆきやこんこ」を一緒に歌おうと言い一緒にかすかな声で歌う。
それが義母の最後の歌となった。

16日夜、仕事を早めに終え女将が病院へ愛知から孫も到着。

17日、午前3時過ぎ、
義母は息を止めた。

『お疲れ様でした。たくさんの管もとれて、、、これからは動かせなかったその手足をリラックスして伸ばせますね。我が子達(孫)も遠くから駆けつけてくれてよかったですね。みんな、、悲しんでます。しばらくは寂しがると思います。ごめんなさい。』


何故か義母は苦しそうな顔から優しい表情に変わっていた。

とても穏やかでこんなにも静かな最期があるのかと思うくらい優しい時だった。人柄がこんな時にも滲み出るものなのか。。。余計に寂しさが。


令和6年12月17日。


長い闘病日記が終わりました。

義母には感謝してもしきれない。

心から感謝の気持ちを伝えます。


義母 諸江紀代美は83年間の生涯を遂げ昨日、永遠の眠りにつきました。携わってくださいました方々にこの場をお借りして感謝申し上げます


米寿も過ぎた一人暮らしの義父が心配。

でも。楽しみながら生きれるように家族で仲良く頑張るしかないのだ。



合掌。


2025年1月。




by sushikoma | 2025-01-02 15:30 | なおき独り言 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 書きます。 >>



スシコマなオキの日記

by sushikoma
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 10月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 01月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 08月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 08月
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧