2025年の始まり。
巳年、私の5回目の歳男。 そう、、ご存知、還暦である。 なんでもかかってこい! 話を少し戻す。 2024年12月、 女将の母が永眠した。 もうずいぶん前から具合が悪くて、病院にずっとかかりっきりだった義母。やがてパーキンソン病の診断が下り、時間と共にだんだんと自分で自分の事は何もできなくなってしまっていった。 その間ずっと旦那である女将の父が、つきっきりで看病をしていた。食事、洗濯、掃除、風呂、そしてトイレと全ての世話を夫が妻にしていたのだ。 これまで見たことが無い義父の献身的な姿に心が温まったものだった。 それから月日も経ちだんだんパーキンソンの症状もすすんでいく。 そしてさすがに年齢的にも義父1人で家での世話ができなくなったので、施設に入ってもらった。 PDハウスというパーキンソン病専門の施設がある事を初めて知った。とても暖かくて安心できる素晴らしい施設だった。 2023年は義母の容態は悪くなりながらも、一時帰宅も出来ていたのに。大好きなどら焼きも食べる事ができていたのだ。 あの(忘れられそうもない)能登半島地震後の2月だったかな、お医者さんに今年の夏まで、、、もたないかもしれないと言われた。 それからも病院と施設を肺炎や発熱などで行ったり来たり繰り返していた。そして乗り越える事が難しいといわれた暑い夏も過ぎた。「生きたい」と義母が強く強く思っていると感じた。 もしかしたら、次の正月は家に帰らせてあげられるかも知れないねと家族で話していたのに。 11月も終わりの頃、また病院に搬送された。 12月15日、 なぜか泣き出す義母に義姉が「ゆきやこんこ」を一緒に歌おうと言い一緒にかすかな声で歌う。 それが義母の最後の歌となった。 16日夜、仕事を早めに終え女将が病院へ愛知から孫も到着。 17日、午前3時過ぎ、 義母は息を止めた。 『お疲れ様でした。たくさんの管もとれて、、、これからは動かせなかったその手足をリラックスして伸ばせますね。我が子達(孫)も遠くから駆けつけてくれてよかったですね。みんな、、悲しんでます。しばらくは寂しがると思います。ごめんなさい。』 何故か義母は苦しそうな顔から優しい表情に変わっていた。 とても穏やかでこんなにも静かな最期があるのかと思うくらい優しい時だった。人柄がこんな時にも滲み出るものなのか。。。余計に寂しさが。 令和6年12月17日。 長い闘病日記が終わりました。 義母には感謝してもしきれない。 心から感謝の気持ちを伝えます。 義母 諸江紀代美は83年間の生涯を遂げ昨日、永遠の眠りにつきました。携わってくださいました方々にこの場をお借りして感謝申し上げます 米寿も過ぎた一人暮らしの義父が心配。 でも。楽しみながら生きれるように家族で仲良く頑張るしかないのだ。 合掌。 2025年1月。 #
by sushikoma
| 2025-01-02 15:30
| なおき独り言
|
Comments(0)
書きます。
先日、意を決して旅行に行って来た。 夫婦2人で行く旅行。 あ、先日亡き父の郷、おとなり富山に行ったか(笑) あれも旅行って言えば旅行だな。 でも、遠出としては新婚旅行以来、記憶にない。 それも32年前(笑) 笑える。。。 いざ岡山へ 目的地は倉敷! 自身初めて訪れる地。 若かりし頃大阪の梅田で修行時代、 唯一の兄弟がお店を営んでいる地。 (板前の世界では同期を兄弟、先輩を兄弟子、後輩を弟弟子と言っている) 念願叶って遂に行ってきた。 敦賀で新幹線からサンダーバードに乗り換え、 新大阪から山陽新幹線に乗り換えて。 ここで一言。 電車の旅だぁ!さぁ、のんびりするぞー! なんてできないくらい忙しない乗り換えに ちょっとびっくり‼️ これではゆったりとビールも飲めないじゃないか! イライラ(笑) そして岡山に上陸! まだ時間に余裕があるから、とりあえず岡山城へ。 あまりの暑さに後楽園は上から拝観するだけでパスして、お城の中でゆっくり。 昼時、 岡山城の中から予約した近くの お寿司屋さん『魚祥』さんへGO‼️ お待ちかね「とりあえず生ビールくださいっ!」 (夜も兄弟がやってるお寿司屋さんなのに、昼もお寿司かよ) やっぱ寿司が好きだ。 ほろほろといい気持ちになりつつも、 猛暑の路面電車で岡山駅にもどり、いざ倉敷へ。 ホテルにチェックインして そのまま美観地区を散策。 夏休み明けということもあるのか意外に静か。 こじんまりしていて、なかなか風情があって良き良き。 備前焼を数点お買い上げ! 買いすぎたのは昼のビールのおかげだぞ! そして兄弟「亀山琢司」君。 営む『味処 司』 ここいらでは有名店なのだ! カウンターを空けてくれて感謝感謝! 久しぶりに会う兄弟、何も変わってない。 お互いいろいろあったな。 語るも時が許さず、夢幻の如く。 刹那的な思いの中 「とりあえず生ビールをください」 ありがとうございました ここへ来れるなんて思ってなかった。 よかった。 次の朝、 ホテルを出て、大原美術館へ 目の保養には勿体なさすぎる時間。 素晴らしい美術館やね。 名物といわれている デミカツ丼を食べて また忙しなく電車を乗り換えて 金沢にもどったとさ。 そんな9月のイベントでした。 全てにご馳走様でした。 #
by sushikoma
| 2024-10-10 14:51
| なおき独り言
|
Comments(0)
富山行脚の巻
7月の新盆も過ぎ、 ずっと気になっていた富山へ行ってきた。 兼六園店をしていた時はとてもそんな時間は取れなかった。 この休みは病院通いもなかったので、いざ出陣! 父の実家 叔母の家 そして、 寿し駒で修行し、自分の店を持った 和暖喰間『年輪』 その友人がやっている 旬菜のいぶき『縁空』 行ってきた! みんな元気に頑張ってて安心した。 美味しかった。 もちろんビール🍺飲んださ(笑) 本当に奇跡だと思ったよ。 楽しかった〜♬ 実は、 2ヶ月前に 嫁で女将の肝臓に影が見つかって、これまでずっと精密検査をしてきた。 この2ヶ月泣いてた。。 そしておかげさまで 良性だと判明。 5センチくらいの腫瘍がある事がわかってから診断が下るまで、、この2ヶ月。 普段の仕事、生活、全てが難しかった。 笑顔を絞り出す事がこんなに難しいとは。。 それでも2人、お客様に笑顔で頑張った。 丁度、同じ時に従兄弟が癌になり、手術から抗がん剤治療をしていた。 なぜ、こんな同じタイミングで、、と思った。 与えられた命を大切に! 、、、とかそんな話ではなかった。 2人で仕事終わりに毎晩語った。 答えなんて見つからない会話。 子育てを終えたという安堵は何度も言った。。 目に見えて弱っていく親達の話も何度も何度も言った。 そして近い将来、状況は変わる事も知っている。 全く予想もしてなかった事が舞い込んだ感じだった。 何を言っても慰めにもならない言の葉。 なにをどう話せばいいのかわからない単語達。 溢れてくる涙。 今となっては、肝臓に問題があるのに 呑みながら話し合ってた。 どうなん?(笑) ただ、この笑顔のない言の葉のキャッチボールでなにもうまくまとまらない中、一つだけ約束した事がある。 『お互い何かがあって、一人になっても ちゃんとしっかり頑張って生きようと。』 約束した。 はぁ、 これまでもいろいろあった。 ありすぎて覚えてない。。 でも、、、これからもっといろいろあるんだろうなぁ、、、、、。 そんな私も 半月板損傷でリハビリ生活が始まりました。 どんだけ病院通うんだ??、、、 皆さんもご自愛ください。
#
by sushikoma
| 2024-07-28 16:48
| なおき独り言
|
Comments(0)
2024年
夏がすぐそこまで。 今年は梅雨らしい雨が降っている。 ここ数年と同じく気温は高く、湿度も高く蒸し蒸ししている。 1月末で 兼六園店を閉めてから、少し時間が取れると思っていたが、何かのタガが外れたのか親の介護に追われている。 オマケに自分達も病院通いが始まっている(笑) 7月に入りまだ8日目、すでに6回の医療施設を利用。 そして今日もやってきた。 なんなら来週も(笑) おいおい、程があるやろ。。 めちゃくちゃ忙しいじゃないか! おかしい、おかしい、、 こんな予定ではなかった。 1店舗閉店してこれまでの異常な生活を、少し普通の生活に戻したかったのに。。。 まぁ、そうなんだ。 歳だ。 そんな歳まわりだ。 でも、 親の世話に関しては 兼六園店やってた頃は一切出来なくて心苦しかったから、今こうして世話できる事は嬉しい。 こうして親と対話できる時間を持てることは本当によかった。 お袋、 義父さん、 義母さん まだまだお付き合いさせていただきますよ。 さて、ドクターの話を聞きに行ってきます。 #
by sushikoma
| 2024-07-09 08:55
| なおき独り言
|
Comments(0)
#
by sushikoma
| 2024-05-19 11:23
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 10月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 08月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||